FP講座スタート!

ユーキャンでの学びと、最初のつまずき

30個くらい資格や講習を受けてみようと思い立った2024年。
そのうちのひとつが、ファイナンシャルプランナー(FP)講座でした。

申し込んだのは、2024年7月
ユーキャンの生涯学習講座で、受講料は64,000円を一括払い
ちなみに、教育訓練給付制度は使わず(同年に電気工事士講座ですでに使っていたので…この話はまた今度)。

受講開始は7月13日
この頃の自分は、会社が出してくれる研修や講習も片っ端から受けていて、正直かなりモチベーションが高い時期でした。
FPに関しても「半年後の合格を目指そう」としっかり目標を立ててスタート。


テキストの量は多い。でも計画があるから大丈夫

教材は結構ボリュームありました。

  • メインテキスト:6冊
  • 副教材いろいろ:
    • 提案書の作り方―ナビ―(冊子)
    • 実技試験攻略BOOK
    • ガイドブック
    • 添削・質問関連書類一式
    • 2級FP技能検定 試験問題・解答解説
    • 提案書ナビのDVD
    • FP総論テキスト

各テキストの後には確認テストがあって、提出も必要。
でも「テキスト見ながらOK」だったので、なんとなくこなせる感じでした。
合格点は取れるけど、「これで本当に身についてるのか…?」という感覚も正直あったり。


提案書作成でAFP講習も完了?でも…

受講スタートから約1か月後、提案書作成の課題に取りかかりました。
教材についてくる「提案書の作り方ナビ」の動画を見ながら、そのとおりに入力していくと、なんとなく形になる。

これでAFPの講習修了扱いになるという話だったので、「へえ、そんなもんか」と思いながら提出。
たしかに別で講習を受けるよりはラクそう。でも、意味あったのかな?という疑問も多少…。

ちなみにこの時点では、メンタルヘルスマネジメントの勉強も同時進行していました。
(あれは難しかった…。本気で頭に入れないと理解できない分野。)


教材完了。でも、手応えがない…

10月には、ユーキャンの教材を一通り終えました。
でも、**なんだか「あっさり終わっちゃったな」**というのが正直な感想。
特に過去問を解く前の段階では、「これで本当に2級レベルの実力がついてるのか?」と疑問しかない。

提出課題をやり直してみても、点数は50~60点くらい
「合格ラインギリギリだけど、本番これじゃ通らないよな」と、少し焦りが出始めた頃でした。


このあと、FP3級から出直すことになりますが、それはまた次回。

タイトルとURLをコピーしました