【FP2級】実技試験も突破!緊張しつつも意外と冷静だった話

FP2

さて、FP2級の実技試験レポートです。
前回の学科試験が終了してから、すぐに受付に戻り──

「このまま実技も受けられますか?」

と聞かれて、「トイレ行ったらすぐ戻ります!」と返答。
巻き気味で進んだ結果、11時ちょうどから実技試験スタートとなりました。


正直、学科よりも不安だった実技

実を言うと、学科よりも実技の方が自信がなかったです。

  • 得意なジャンルはそこそこできる
  • でも、苦手ジャンルから**計算問題とか出たら終わるな……**と

そんなことを考えながら、内心「まぁ学科だけでも受かればいいか、また来月受ければ」と
ちょっと開き直ってました。

ちなみに今回の試験はFP協会のCBT方式で受験。
合格基準は、100点満点中60点以上です。


いざ試験開始、意外といけそう…?

試験が始まって最初に思ったのは、

「あれ?この問題の雰囲気、思ったより悪くないかも」

もちろん、過去問のコピペみたいな問題ではありません。
でも、近年の出題傾向に似ている感触がありました。

これはいけるかも? と思いながら、
とにかく最後まで一問一問丁寧に解いていきました。


意外な落とし穴:「入力欄」の罠

今回のCBT試験で特に気をつけたのは、数値の入力欄

  • 桁数や単位の間違い
  • 小数点の有無
  • 計算した数字をそのまま打ち込んで大丈夫か?など

このあたりをかなりしつこく確認しました。
選択式と違って、直接入力するタイプの問題って地味にプレッシャーですよね。


謎の自信とともに試験終了!

全部解き終わった時点で、なんとなく

「これ、いけたんじゃないか……?」

という謎の自信がわいてきて、そのまま終了ボタンをクリック。

結果は……


🎉 スコア:89点(合格ライン60点)

めちゃくちゃ高得点!…というわけではないけど、
しっかり合格ラインクリア!

いやもう、試験終了直後は脇汗ぶわーですよ(笑)

受付でスコアを受け取り、晴れてFP2級・学科&実技ともに合格ライン突破。
時間は11時45分ごろ。
その足で、近くのパン屋さんに向かっていました。(急に現実)


✅ まとめ:思ったより冷静だった実技、でも準備しててよかった

あらためて感じたのは、

  • 過去問道場で反復したことは確実に力になっていた
  • CBT形式での慣れも、実技に活きた
  • 焦りすぎず、確認を重ねる冷静さが大事だった

何はともあれ、FP2級、無事クリアです!



タイトルとURLをコピーしました