【FP2級】実技対策はこれ一本!過去問道場で突っ走った話

学科の過去問をひたすら解いて手応えをつかんできた中、いよいよ実技対策フェーズへ。
ここで気を抜くと痛い目を見そうなので、慎重かつ淡々と準備を進めることにしました。


実技も「過去問道場」でいく。ただしランダムには注意

使ったのは、やっぱりおなじみのFP2級 過去問道場さん
ただし実技の「模擬試験モード」でランダム出題にすると、全年度から選ばれてしまうので注意が必要です。

最初それに気づかず「これはさすがにキツイな…」と感じ、
自分は過去6回分(2023年5月〜2025年1月)に絞って取り組むことにしました。

この「5回+直近1回」くらいやれば、さすがにいけるっしょ、という感じで、
直前期までコツコツ、しっかり繰り返しました。

結果、実技の平均点は90.2%
うん、これならいける。準備は整った。


ユーキャンさん、教材もうちょい価格抑えてくれても…

そんな中、試験日が近づくと、ユーキャンから「速習合格DVD」の販促メールが届くようになります。

  • 頻出問題の解説
  • 得点力強化講座

この2本立てで、なんとセット価格で34,800円(15,000円引き)

……いやいや、さすがに講座費用と合わせて10万円近いのはちょっと高すぎませんか?
内容は見てないのでウダウダ言うつもりはないけど、正直そこまで出すなら他の選択肢も考えたくなる価格帯

結局、自分は過去問道場さん一本で最後まで突っ走ることにしました。


CBT試験なら、PC学習が最適だったかも

「紙での過去問がおすすめ」という記事も見かけたけど、
もともとCBT方式(パソコン受験)を選んでいたので、PCでの練習で十分だと思っていました。

むしろ、あの使いづらいCBT電卓に慣れておくという意味では、
最初からPCで練習していたのは正解だったと感じています。


やることを決めたら、あとはブレない

正直、「この方法で本当に大丈夫かな?」と不安になる瞬間は何度もありました。

でも、学科も実技も「過去問道場で徹底的にやりきる」と決めたからには、
やり方やテンポは崩さずに最後までやりきる

それが、本番前の自分にとって一番心を落ち着けるやり方でした。


次回はいよいよ、試験本番とその結果について書きます。
やってきたことを信じて、いざ決戦!


タイトルとURLをコピーしました